この度は、1日体験にお越しくださり、誠にありがとうございます。楽しい時間になるよう頑張りますので、短い時間ですが、ウェブデザインに興味を持っていただければ幸いです。

メッセージ

焦らなくていい、ゆっくり進んでいこう。

「ウェブデザイナーのトビラ」にアクセスしてくれてありがとう。
そろそろ、自分の将来について少しずつ考えてみようか。高校までは、何も深く考えず進んでこれたかもしれないけど、これからはちょっと「社会人」になる自分を想像してみよう。しっかり働いて、楽しい未来をつくるために、少しずつ準備を始めていけたらいいね。小さなきっかけと行動が、きみの未来を変えるかもしれない。やってみたいことや興味が持てることを一緒に見つけて、かたちにしていけたらいいね。ワクワクの先に広がる景色を、一緒に見にいきましょう。

「ウェブデザイナーのトビラ」は、きみの「未来を応援する」サイトです。

自分には、何が向いているんだろう?

将来の夢や進路、転職について迷っている人を、今まで多く見てきたけれど「自分に向いているもの」なんて、最初から分からないよね。たとえ才能があったとしてもね、自分ではわからない。

でもね、パソコンやスマートフォンに触れるなかで、画面のデザインや操作にふと関心を抱いたとき、少しだけでもこのサイトを思い出してもらえたら嬉しいな。このボタン、どうなっているのかな?どうやって作るのかな?

デザインって難しいんじゃないの?

デザインって、「なんだか難しそう」「センスがないもん」そういう学生さんが多くいるけれど、わたしも、デザインに触れる環境で育ったわけでもないし、もともとデザインの勉強をしていたわけでもなかったよ。デザイナー白書で紹介しているデザイナーたちも、出会ったときは、全く普通の高校生だったもの。

きみは、どんなことが好きかな?
絵を描くことが好き。漫画が好き。
ゲームが好き。動画や映画、音楽を聴くのが好き。
最近は、何かの「推し活」に取り組む人が多いよね。

好きなことで毎日がたのしい

どんなことでもいい。好きなことがあるってことがとっても大事。好きなことがあるだけで、毎日がすごくハッピーになるからね。好きなことは夢中になれる。

だから、ちょっとしたきっかけから、ウェブデザインの楽しさを知ってみてほしい。最初は、ちょっと難しいって、思うかもしれないけれど、きっと好きになってもらえる自信がある。

趣味と才能の違い

あなたの好きが、才能に変わるとき。
「趣味と才能」の違いは、「誰かの役に立つかどうか」。誰かの役に立って初めて「才能」になる。デザイナーに向いている人は、つい何かに夢中になってしまう人。自分の好きなものやこだわり、趣味を持っている人。とにかくワクワクしていたい人です。そのワクワク感を伝えていく。それが、ウェブの仕事。好きなことって、最初は「趣味」だけれど、人の役に立つと「才能」になって、それにお金を支払うほど価値が生まれた時、初めて「仕事」になるんだ。「好きなことが、仕事になる」これが一番しあわせなんじゃないかな。

デザインとは、「何かを伝える」こと。

「デザインを学ぶ」ことは伝える術を学ぶ」ことなんだ。わくわく楽しいことが好きな人、オシャレが好きな人、お出かけが好きな人、誰でもデザイナーの素質がある。ホームページは、たったパソコン1台で作れて、世界中の人に見てもらうことができるんだ。スマホ動画やゲームを見るだけで終わっていくなんて、もったいないよ。

「ちょっと勉強してみようかな?」

そんな小さなきっかけになれたなら、わたしはとっても嬉しい。これからのIT業界を担う若者に興味を持ってもらって、眠っている才能を見つけ出すこと。それが、私のミッションなのです。

あなたのこれからの進路、転職にこのサイトが小さなきっかけになれば、嬉しいです。わたし以外にも、進路について相談に乗って下さる先生方がたくさんいらっしゃいます。質問や相談がありましたら、どうぞ気軽に問い合わせてみてください。