....
この度は、1日体験にお越しくださり、誠にありがとうございます。楽しい時間になるよう頑張りますので、短い時間ですが、ウェブデザインに興味を持っていただければ幸いです。

ウェブデザイナーのトビラ

このサイトについて

このたびは、アクセスいただきありがとうございます。『ウェブデザイナーのトビラ』は、専門学校による「オープンキャンパス」体験授業向けに、2017年にリリースしました。 (旧:ウェブデザイナー研究所Webdesigner.lab)

ホームページも作ったことがないけれど、少しだけ「ウェブデザイン」に触れてみたい人に向けてのメディアです。大阪の専門学校にて、体験授業を行なっています。この度、全面リニューアルを行いました(2025年9月)。法人・個人を問わず、幅広くご利用いただけます。今後ともよろしくお願いいたします。

運営概要

運営団体一般社団法人 澄家
代表理事中田ミツヨ
所在地大阪府大阪市中央区伏見町4丁目4番9号淀屋橋東洋ビル
業務内容IT教育推進に関する諸活動・人材育成・就労支援等

ABOUT ME

ウェブデザイナー
MITSUYO NAKATA
1990年代後半、Windows95が世に出回り始めた頃、モニターの向こう側に広がるウェブの世界に魅せられ、「この向こう側は、どうなっているのだろう」という興味と好奇心が尽きることはありませんでした。無我夢中で学び、遊ぶことも寝ることも忘れて取り組みました。

ポンコツ時代の苦悩

初めて買ったPhotoshopは、勿論CD-ROM版。
パッケージが百科事典のように大きく重いもので、その操作に触れたときの興奮は今も鮮明に覚えています。当時は、相当高額な値段で、「これを買うなら本気で取り組む」と腹をくくって買いました。解説書や書籍も乏しく、わからないことだらけで、何度も挫折しかけ、使いこなせるようになるまで相当の時間を要しました。

また、当時のパソコンは今ほど高性能ではなく、ポンコツで苦労の連続でした。それでも続けてこられたのは、深めるほどにウェブデザインが本当に楽しく、心から好きだったからだと思います。

パソコンばかり触ってる変人

「在宅ワーク」という言葉さえなかった当初、「家でパソコンばかり触ってる変な人」と言われていました。「内職」のようなイメージは、やがて「SOHO(Small Office/Home Office)」と呼ばれるようになり、多方面から、ウェブ制作や広告・IT関連業務に携わるようになりました。小さな努力が、次第に実となり、他にはない発想力と独創的なデザイン、高い訴求成果が評価され、専門誌や各種メディアで紹介されるなど、実績を積み重ねました。その後、取引先であったウェブ制作会社にスカウトされ入社し、貴重な実務を学びました。

学生時代、あまり勉強が好きではなかった私は、ウェブデザインと出会ったことで、わからないことや知らないことを自ら調べながら学ぶ楽しさを知り、ものづくりの本質に触れていきました。

ウェブデザインは、見た目のグラフィックだけでなく、専門的なコンピューター言語の習得も欠かせません。時代とともに仕様や技術は移り変わり、消えていくアプリもあれば、新たに生まれるアプリや技術も、数えきれないほどあります。流行やトレンドのデザインを研究しながら、いかにして売上に貢献できるウェブをつくるか、そして喜んでいただけるウェブを納品できるか──そのことを日々思案してきました。

2008年 独立

2008年、個人事業主(HYS)として独立しました。現在は制作や保守業務を行う傍ら、専門学校の非常勤講師としても活動し、多くの学生を業界へ送り出してきました。微力ではありますが、これまで歩んできた自分の軌跡が、どこかで誰かのお役に立てればと願っています。

  • 2016年 ライフデザインカウンセラー資格習得
  • 2017年 IT教育事業をメディア化
  • 2019年 一般社団法人 澄家 代表理事就任

お気軽にお問い合わせください。