....
この度は、1日体験にお越しくださり、誠にありがとうございます。楽しい時間になるよう頑張りますので、短い時間ですが、ウェブデザインに興味を持っていただければ幸いです。

【コピぺで作ろう】スライドするくだもの屋さん


いつの季節も美味しいフルーツ。ホームページで、擬似ショップを開店してみよう!
CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)の技術を使って、超簡単なスライダーメニューも実装してみよう。

スライダーを使ったauオンラインショップ
https://onlineshop.au.com/


▶︎ サンプルを見る


コピペだけ!簡単すぎるCDNを使った「slick slider」

【フルーツをスライドさせてみよう!】

▶︎ サンプルを見る


今回は、ダウンロードも不要、jsファイルも用意せずに、オールCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)を用いて、素早くスライダーを制作する方法をご紹介します。近年は、様々なminファイルが、CDNで手軽に利用できるようになりました。
▶︎「slick slider」公式サイト
CDNとは
CDNは、クルマのガソリンのような役目をしています。javascriptと呼ばれる動的な演出は、様々なファイルが必要になります。CDNは、すでにサーバー上に用意されているデータを、直接リンクすることで最適化を図る技術です。(ローカルであっても、インターネットが繋がっている環境であることが条件です。)


● 基本構文




  
  


 




1. head内に、以下を記述する。→ slick.css、slick-theme.cssを、「CDN」からリンクする 








2. body内に、以下を記述する。→ くだものの画像を、並べてみよう。autoplayの中のdivが、スライダーの対象だよ。


3. body内に、以下を記述する。→ slick.min.jsを、「CDN」からリンクする






【追記】くだものの画像が、くっついてしまう場合、CSSを追記してみてください。



以上で、設定は終わりです。どうかな?うまく動き出したかな。 
▶︎サンプルを見る

【素材DL】 ▶︎くだものの素材をDLする。

今回は、300×300の大きさの画像を使っています。果物以外の画像でも、十分楽しめるので、画像の加工もトライしてみましょう。


この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事